戦後日本の対韓国外交の起源と歴史問題:旧植民地支配者の再生とその遺産
朴 敬珉
法学研究94巻2号2021年02月 343-368頁
時間の換喩とその周辺
篠原俊吾
教養論叢142号2021年02月 27-41頁
A Very Modest Proposal on a Peripheral Issue: Can ‘Metacomments’ in Verbal Reports Be Treated as Legitimate Data?
GIBSON, Robert
教養論叢142号2021年02月 43-48頁
米海兵隊の沖縄移駐決定過程、一九五三-一九五五
池宮城陽子
法学研究94巻2号2021年02月 369-397頁
「新冷戦」の起源
磯部 靖
教養論叢142号2021年02月 49-88頁
Japanese University Students’ Integrated Writing Skills in Listening-to-Write Tasks
ONO, Masumi
教養論叢142号2021年02月 89-110頁
一九六〇年代における日韓関係:日韓国交正常化会談・沖縄返還を中心に
尹 錫貞
法学研究94巻2号2021年02月 399-424頁
意図性と責任の言語学
古賀裕章
教養論叢142号2021年02月 111-144頁
X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能
平沢慎也
教養論叢142号2021年02月 145-189頁
金大中事件後の日本政治と朝鮮半島外交:三木武夫の米朝橋渡し外交の文脈
石田智範
法学研究94巻2号2021年02月 425-448頁