令和4年度慶應法学会シンポジウム「コロナと大学」 報告2 パンデミックと学問の自由:新型コロナ禍からみた大学・学問の役割
大林啓吾
法学研究95巻12号2022年12月 72-80頁
令和4年度慶應法学会シンポジウム「コロナと大学」 報告3 新型コロナウイルス対策における政策実施組織と対象との相互作用:東京特別区の飲食店対策を事例として
三田妃路佳
法学研究95巻12号2022年12月 81-112頁
執筆者紹介・第95巻第11号目次
法学研究95巻12号2022年12月 113-113頁
矯正における被害者支援と犯罪者処遇の両立:刑及び保護処分の執行段階における心情聴取及び伝達制度と被害者の視点を取り入れた教育の課題
太田達也
法学研究95巻12号2022年12月 148-115頁
奥付
法学研究95巻12号2022年12月 149-149頁
裏表紙
法学研究95巻12号2022年12月 150-150頁
表紙
法学政治学論究135号2022年12月 1-1頁
目次
法学政治学論究135号2022年12月 2-2頁
スコットランドのネーション・ブランディング:「スコットランドは今だ」キャンペーンとディアスポラへのまなざし
髙橋誠
法学政治学論究135号2022年12月 1-27頁
ジェノサイド条約およびジュネーブ諸条約の対象犯罪と中国刑法上の対応:日本における中核犯罪の国内法整備との比較を見据えて
王松竹
法学政治学論究135号2022年12月 29-75頁