「亡命ドイツ法律家」アルフレッド・C・オプラー:異文化接触としての占領期法制改革
出口雄一
法学研究82巻1号2009年01月 845-875頁
日本人国際ビジネスパーソンの英語力の実態分析:国際ビジネスに必要とされる英語力とは
寺内一
法学研究82巻1号2009年01月 877-900頁
イタリア民事司法の崩壊?:破毀院の危機
中村壽宏
法学研究82巻1号2009年01月 901-926頁
イタリアの成年養子制度
松浦千誉
法学研究82巻1号2009年01月 927-939頁
エミリー・ケンピン=シュピーリと世紀末チューリヒの女性問題:『女性の権利(Frauenrecht)』紙から
屋敷二郎
法学研究82巻1号2009年01月 941-961頁
グロティウスははたして近代的か
山内進
法学研究82巻1号2009年01月 963-994頁
福祉サービスに関する苦情解決体制:消費者契約の視点から
山口由紀子
法学研究82巻1号2009年01月 995-1009頁
竹田敏彦の通俗小説にみえる明治民法観
頼松瑞生
法学研究82巻1号2009年01月 1011-1029頁
正義へのアクセスと合意による紛争解決手段について
カズオ・ワタナベ
法学研究82巻1号2009年01月 1031-1038頁
森征一教授略歴・主要業績
法学研究82巻1号2009年01月 1039-1045頁