目次(英文)
法学研究84巻6号2011年06月 555-567頁
裏表紙
法学研究84巻6号2011年06月 568-568頁
表紙
法学研究84巻5号2011年05月 1-1頁
戦争と音楽:明治維新から“大東亜戦争”まで
池井優
法学研究84巻5号2011年05月 1-33頁
福沢諭吉における「外交」
小川原正道
法学研究84巻5号2011年05月 35-80頁
国際法の完全性(二):その理論史と概念整理
明石欽司
法学研究84巻5号2011年05月 81-108頁
ドイツ連邦通常裁判所2010年6月25日判決(Putz事件):人工的栄養補給処置の中止に関する新しい判例動向
神馬幸一
法学研究84巻5号2011年05月 109-132頁
〔商法513〕 平成18年改正前証券取引法158条の、有価証券の売買のため偽計を用いたこと、および有価証券の相場の変動を図る目的で偽計を用いたことに当たるとされた事例:ペイントハウス事件(東京地裁平成22年2月18日判決)
杉田貴洋
法学研究84巻5号2011年05月 133-143頁
〔最高裁民訴事例研究427〕市が連合町内会に対し市有地を無償で神社施設の敷地としての利用に供している行為が憲法の定める政教分離原則に違反し、市長において同施設の撤去及び土地明渡しを請求しないことが違法に財産の管理を怠るものであるとして、市の住民が怠る事実の違法確認を求めている住民訴訟において、上記行為が違憲と判断される場合に、その違憲性を解消するための他の合理的で現実的な手段が存在するか否かについて審理判断せず、当事者に対し釈明権を行使しないまま、上記怠る事実を違法とした原審の判断に違法があるとされた事例 (最高裁平成22年1月20日大法廷判決)
三木浩一
法学研究84巻5号2011年05月 144-160頁
榎本桃也君学位請求論文審査報告
法学研究84巻5号2011年05月 161-170頁