即決和解と法的紛争(判例の立場)
石川明
法学研究88巻5号2015年05月 65-73頁
民法改正(六三〇a条から六三〇h条)がドイツ医師責任訴訟における証拠法に及ぼす影響(翻訳)
ハンス・プリュッティング
法学研究88巻5号2015年05月 75-91頁
〔商法555〕生命保険会社支社のお客様相談室長と民法一一〇条の表見代理 (東京高裁平成20年7月31日判決)
藤田祥子
法学研究88巻5号2015年05月 93-102頁
執筆者紹介・第88巻第4号目次
法学研究88巻5号2015年05月 139-139頁
奥付
法学研究88巻5号2015年05月 140-140頁
裏表紙
法学研究88巻5号2015年05月 141-141頁
〔最高裁民訴事例研究 445〕平二六2(民集68巻4号329頁)一 人事に関する訴え以外の訴えにおける民訴法一一八条一号のいわゆる間接管轄の有無の判断基準 二 違法行為により権利利益を侵害され又は侵害されるおそれがある者が提起する差止請求に関する訴えと民訴法三条の三第八号の「不法行為に関する訴え」 三 違法行為により権利利益を侵害され又は侵害されるおそれがある者が提起する差止請求に関する訴えにおける民訴法三条の三第八号の「不法行為があった地」の意義 四 違法行為により権利利益を侵害され又は侵害されるおそれがあるとして差止請求を認めた外国裁判所の判決について民訴法一一八条一号のいわゆる間接管轄の有無を判断する場合において、民訴法三条の三第八号の「不法行為があった地」が当該外国裁判所の属する国にあるというために証明すべき事項(最高裁平成二六年四月二四日第一小法廷判決)
民事訴訟研究会
法学研究88巻4号2015年04月 83-104頁
北居功君学位請求論文審査報告
法学研究88巻4号2015年04月 105-130頁
第88巻第3号目次
法学研究88巻4号2015年04月 210-210頁
法学研究88巻4号2015年04月 211-211頁